奈良の法人向け
電気代削減・
省エネコンサルティング
無料診断受付中
奈良の経営者様へ
毎月の電気代、
見て見ぬフリを
していませんか?
「また電気代が上がった…」
「去年と同じくらいしか使っていないはずなのに、なぜ請求額がこんなに違うんだ…」
奈良市・大和郡山市・生駒市・木津川市をはじめ、奈良県内で事業を営む多くの経営者様が今、毎月届く電気の請求書を見て、大きなため息をついているのではないでしょうか。
2025年現在も、世界情勢を背景としたエネルギー価格の高騰は続いています。省エネは、もはや単なる環境配慮や努力目標ではありません。企業の利益を直接的に守り、生み出すための【最重要の経営課題】です。
「従業員にこまめな消灯を呼びかけているのに、なぜか効果が出ない…」
「これ以上、どこを節約すればいいのか分からない…」
もしそうお感じなら、ご安心ください。その原因は、皆様の努力不足では決してありません。
もしかしたら、努力の【方向性】が、ほんの少しだけずれているだけかもしれないのです。
知らないと大損!
電気の基本料金を決める
『デマンド』の仕組み
実は、法人向けの電気契約(高圧電力・低圧電力)において、【基本料金】がどうやって決まるかご存知でしょうか。
多くの方が「毎月の総使用量に応じて決まる」と思われていますが、実は違います。
答えは、【過去1年間で、最も多くの電気を使った30分間の平均電力】で決まるのです。
この値を【最大デマンド値】と呼びます。
そして、一度記録されてしまった高いデマンド値が、ペナルティのように、その後【1年間ずっと】、あなたの会社の基本料金を決定してしまうのです。
例えば、真夏の昼休み明け。
全従業員が一斉に職場に戻り、止まっていたエアコンを一斉に最大パワーでONにし、工場の機械もフル稼働させた…
その、たった30分間の電力使用量のピークが、翌月以降1年間の電気の基本料金を、ずっと高くし続けている【犯人】かもしれないのです。
つまり、賢い省エネ対策の結論は、非常にシンプルです。
【月々の総使用量を漠然と減らすのではなく、このたった30分間のピーク(最大デマンド値)をいかに賢く抑えるか】。
これこそが、電気代削減の最大の鍵なのです。
奈良まほろば空調が提案する
電気代削減の
3大アプローチ
私たちは、デマンドの仕組みを熟知した省エネのプロフェッショナルです。
お客様の電力使用状況や事業内容、ご予算を徹底的に分析し、これら3つのアプローチを最適に組み合わせた、オーダーメイドの省エネプランをご提案します。
-
アプローチ1:高効率空調への更新(抜本的な消費電力削減)
そもそも多くの電力を消費する古いエアコンは、デマンド値を押し上げる大きな原因です。10年、15年前のモデルを使い続けている場合、最新の高効率機種に入れ替えるだけで、電力消費のベースラインそのものを、40%〜60%以上も引き下げられるケースは少なくありません。
もちろん、導入にあたっては【省エネ関連の補助金活用】もセットでご提案し、お客様の初期投賢負担を最大限に軽減します。
-
アプローチ2:デマンドコントロールシステムの導入
(賢いピークカット)これは、デマンド値を賢く管理するための「司令塔」となるシステムです。
電力の使用状況をリアルタイムで監視し、あらかじめ設定した目標のデマンド値を超えそうになると、空調設備などを【業務に支障のない範囲で】、一時的に自動制御します。
これにより、従業員が意識しなくても、無理なく、そして確実に電力のピークを抑え込み、基本料金を削減に繋げます。
参考および図の引用:東京電力エナジーパートナーHPのデマンドコントロールシステム -
アプローチ3:運用改善コンサルティング
(コストをかけずに始める省エネ)設備投資だけが省エネではありません。電気の使い方を少し見直すだけで、大きな効果が生まれることがあります。
- 複数の大型機械の稼働時間をずらすピークシフト
- 昼休み中の不要な設備の待機電力をカットするルール作り
- 従業員の皆様一人ひとりの意識を高めるための省エネ勉強会の実施
など、お客様の業務フローに合わせた、コストをかけずに今すぐ始められる運用改善をご提案し、定着までサポートします。
まずは
無料省エネ診断から。
「うちの会社で、本当に電気代が安くなるの?」その疑問にお答えするため、私たちは、まず無料省エネ診断から始めることをお勧めしています。これは、いわば会社の電気の健康診断です。
後日、その膨大なデータを徹底的に分析し、分かりやすい診断レポートとしてご提出いたします。
ご提出する診断レポートで
分かること
-
具体的な電気代削減
ポテンシャル額の試算もし、私たちがご提案する対策を実施した場合、年間の電気代が【最大でいくら削減できる可能性があるか】を、具体的な金額で試算します。
-
貴社に最適な省エネ対策のご提案
設備更新・デマンドコントロール・運用改善など、お客様にとって最も費用対効果の高い、具体的な対策プランをご提案します。
料金のご案内
奈良まほろば空調では、お客様の状況やご要望に合わせて、複数の料金プランをご用意しております。
ご相談や省エネ診断、お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
省エネコンサルティング・対策実施の流れ
-
無料相談・ヒアリング
まずはお気軽にお問い合わせください。毎月の電気代や、お困りごとについてお伺いします。
-
無料省エネ診断の実施
ご都合の良い日時に専門スタッフがお伺いし、電力計測器を設置させていただきます。(設置作業は短時間で完了します)
-
診断レポートのご提出・ご説明
計測期間終了後、分析結果をまとめた診断レポートをお持ちし、内容を丁寧にご説明します。
-
対策プランのご提案・お見積もり
レポートに基づき、具体的な対策プランと、それに必要な費用のお見積もりをご提示します。
-
対策工事の実施・運用改善サポート
プランにご納得いただけましたら、ご契約となります。責任を持って対策工事や、運用改善のサポートを実施します。
-
効果測定・アフターフォロー
対策実施後、削減効果が実際にどれだけ出ているかを測定し、ご報告します。継続的なサポートもお任せください。
省エネコンサルの事例紹介
よくあるご質問
-
無料診断を受けたら、何か契約しないといけませんか?
いいえ、そのようなことは一切ございません。診断レポートの内容をご覧いただき、ご検討いただいた上で、対策を実施しないというご判断をされても、費用は一切かかりません。まずはお気軽に、自社の電力使用状況を知るためにお役立てください。 -
デマンドコントロールを導入すると、夏場に暑くなったり業務に支障が出たりしませんか?
ご安心ください。デマンドコントロールによる制御は、あくまでピークを抑えるための短時間かつ段階的なものです。室温が急に暑くなったり、生産設備が突然停止したりするような、業務に支障をきたす制御は行いません。お客様とのヒアリングに基づき、快適性や生産性を損なわない範囲で、最適な設定を行います。 -
関西電力との電気の契約プランの見直しなども相談できますか?
はい、もちろんです。お客様の事業内容や電力の使用状況によっては、現在ご契約中の料金プランが最適でない場合もございます。プランの見直しに関するご相談も承ります。 -
コンサルティングの費用はどのくらいですか?
上記【料金のご案内】に記載の通り、お客様のご要望に合わせて複数のプランをご用意しております。運用改善のコンサルティングや、設備導入に伴うご提案については、まず無料の省エネ診断から始めさせていただき、その結果を基に最適なお見積もりをご提示いたします。 -
問い合わせたら、しつこく営業されませんか?
ご安心ください。私たちは、お客様のご意思を尊重しない営業活動は一切行いません。ご提案内容をじっくりとご検討いただき、お客様が本当に必要だと感じた時に、私たちをお選びいただければ幸いです。