業務用エアコンで
最も選ばれる理由とは?
なぜ、多くのオフィスや
店舗で選ばれるのか?
業務用エアコンの導入や入れ替えを検討される際、最も多くの方が選ばれるのが、この天井カセット形4方向タイプです。
奈良まほろば空調が奈良県内の事業者様にご提案する機会も、圧倒的に多いのがこの形状です。
では、なぜこれほどまでに支持されているのでしょうか。
それは、この形状が、現代のビジネス空間に求められるデザイン性・快適性・経済性という3つの重要な要素を、最も高いレベルで満たしているからです。
このページでは、業務用エアコンの「王道」とも言える4方向タイプの魅力を、プロの視点から徹底的に解説します。
4方向タイプがもたらす
3つの価値
-
価値 01
空間の主役になる【デザイン性】
エアコン本体が天井に埋め込まれ、見えるのはフラットなパネル部分だけ。そのため、室内の圧迫感がなく、空間をスッキリと広く見せることができます。
内装にこだわる奈良のお洒落な店舗や、清潔感が第一のクリニック、洗練されたオフィスに最適です。照明とラインを揃えて設置することで、上質で整然とした空間を演出できます。
-
価値 02
どこにいても心地よい【快適性】
360°、4方向にムラなく風を送ることができるため、室内の隅々まで快適な空調を行き渡らせ、不快な温度ムラを解消します。
「窓際は暑いが、部屋の奥は寒い」
「従業員の席によって体感が全く違う」
といったよくあるお悩みを解決し、働く人も、訪れる人も、誰もが心地よく過ごせる環境を実現します。
-
価値 03
最新技術がもたらす【経済性】
現在の業務用エアコンの中で、最も技術革新が進んでいるのがこのタイプです。非常に高い省エネ性能で、古い機種に比べて月々の電気代を大幅に削減できます。
さらに、その省エネ効率の高さから、国や奈良県が実施する【省エネ設備導入補助金】の対象にもなりやすく、賢く導入できる可能性が高いのも大きな魅力です。
プロが注目!
4方向タイプの
最新トレンド機能
-
無駄をなくす
人感・床温度センサー
人の有無や活動量、さらには床の温度までを赤外線センサーが検知。AIが「今は人が少ないから運転を抑えよう」「足元が冷えているから、下向きに暖かい風を送ろう」と判断し、自動で最適な省エネ運転を行います。
人のいないエリアへの無駄な送風や、不在時の消し忘れも防ぎ、意識しなくても電気代を節約できます。 -
手間をなくす
フィルター自動清掃機能
これまでスタッフの方が脚立にのぼって行っていた、面倒で危険も伴うフィルター掃除。この機能を搭載したモデルなら、エアコンが自動でフィルターのホコリを掃除し、ダストボックスに溜めてくれます。
お手入れは、数ヶ月に一度、そのダストボックスを空にするだけ。
常にフィルターがクリーンな状態に保たれるため、目詰まりによる性能低下を防ぎ、導入時の最高の省エネ性能を長く維持します。 -
空気を変える
空気清浄・除菌機能
ダイキンの「ストリーマ技術」や、パナソニックの「ナノイーX」に代表されるように、近年のエアコンは空気清浄機の役割も果たします。
エアコン内部で、ウイルスや花粉、カビ、気になる臭いを抑制し、クリーンな室内環境を実現します。
特に衛生管理が重要なクリニックや介護施設、お客様の空間を清潔に保ちたい飲食店に強くおすすめしたい機能です。
広さで選ぶ
あなたのお店・オフィスに
最適なモデルは?
お客様のお部屋のおおよその広さ(坪数)をお選びいただくと、
推奨されるエアコンの能力(馬力)と、リニューアルした場合の概算費用が表示されます。
- ~約25坪
- 約25坪~45坪
- 約45坪~70坪
-
~約25坪
小規模な店舗・オフィス、クリニックの待合室など
推奨能力
3馬力相当
こんな場所に
- 従業員10名程度のオフィス
- 客席数20席程度のカフェ・飲食店
- 広めの待合室や診察室
概算費用(リニューアル)
別途お見積もり
ワンポイント
新規開業のオーナー様にも人気の、コストと性能のバランスに優れたクラスです。
-
約25坪~45坪
中規模な店舗・オフィス、介護施設のデイルームなど
推奨能力
5馬力~6馬力相当
こんな場所に
- 従業員20~30名程度のオフィス
- 天井が少し高めの開放的な店舗
- 利用者が集まる介護施設のデイルーム
概算費用(リニューアル)
別途お見積もり
ワンポイント
人の出入りが多い場所でも、余裕のあるパワーで快適な空間を維持します。
-
約45坪~70坪
広めの店舗、事務所、軽作業スペースなど
推奨能力
8馬力~10馬力相当(ツインタイプなど)
こんな場所に
- ワンフロアの広々とした事務所
- 大型の飲食店やドラッグストア
- 熱源の少ない軽作業工場
概算費用(リニューアル)
別途お見積もり
ワンポイント
1台の室外機で2台の室内機を動かす「ツイン運転」などで、効率よく広大な空間をカバーします。
導入前に知っておきたい
設置のポイントと注意点
-
天井裏のスペースが必要です
本体を天井に埋め込むため、天井と屋根(または上階の床)の間に、一定の空間(懐)が必要です。リニューアルの場合でも、既存のスペースで新しい機種が収まるか、事前の確認が不可欠です。
もちろん、現地調査で私たちがしっかりと診断します。
-
初期費用は他のタイプより高めの傾向
壁掛形などに比べ、本体価格・工事費ともに高価になる傾向があります。しかし、その後の快適性やデザイン性、そして高い省エネ性能による電気代削減効果や、補助金の活用までを考えれば、トータルコストではむしろお得になるケースも少なくありません。
-
天井の材質によっては補強工事が必要な場合も
重量のある室内機を長年、安全に支えるため、天井の強度によっては、設置前に補強工事が必要になる場合がございます。
もちろん、その要否も現地調査で的確に判断し、必ず事前にご説明いたしますのでご安心ください。
奈良の事業者様向け
業種別・
最適な使い方のご提案
-
オフィスでの活用
フリーアドレスのオフィスでも、人感センサーがそれぞれのデスクの状況を判断し、必要な場所にだけ快適な空気を届けます。会議室での急な人数の増減にもAIが自動で対応し、無駄なく快適な室温を保ち、知的生産性を高めます。
-
店舗・飲食店での活用
お客様の滞在時間を延ばし、売上アップに貢献します。デザイン性の高いブラックパネルなどを選べば、お店のブランドイメージも向上。個別気流制御で、寒がりの女性客の席だけ風を弱める、といった細やかな「おもてなし」も可能です。
-
クリニック・介護施設での活用
患者様や利用者様に直接風が当たらないよう、人を避けて送風する機能が活躍します。搭載された空気清浄機能は、院内・施設内での安心感に直結します。静音性も高いため、静かな療養環境を守ります。