フロン排出抑制法点検
奈良まほろば空調
オーナー・管理者様へ。ご存知ですか?
そのエアコン、法律による
「点検義務」があります。
奈良市・大和郡山市・生駒市・木津川市をはじめ、奈良県内で事業を営むすべてのオーナー様、管理者様へ。
普段、何気なくお使いの業務用エアコンや冷凍・冷蔵機器に、法律で定められた【点検義務】があることをご存知でしょうか。
これは、「フロン排出抑制法」という法律によって定められた、機器の管理者様に課せられる重要な義務です。
「フロン」は、かつて多くのエアコンで冷媒として使われていましたが、オゾン層の破壊や地球温暖化の原因になることが分かり、大気中への放出が厳しく規制されるようになりました。この大切な地球環境を守るため、そしてフロンガスを適切に管理するために、業務用エアコン等の所有者(管理者)には、機器の定期的な点検が法律で義務付けられているのです。
【「知らなかった」では済まされないのが法律のルールです】。
奈良まほろば空調は、奈良の地で多くの事業者様に寄り添ってきた空調のプロとして、この複雑で分かりにくい法律の内容を丁寧にご説明し、皆様が法令を遵守できるよう、全面的にサポートいたします。
「うちの機器は対象?」
まずは簡単セルフチェック
-
Step1:
そもそも「対象機器」にあたるか確認しましょうフロン排出抑制法で点検が義務付けられているのは、業務用の空調機器(エアコン)や冷凍・冷蔵機器のうち、「第一種特定製品」に分類されるものです。
【対象となる機器の具体例】
- 店舗、オフィス、工場、クリニックなどで使用されるパッケージエアコン、ビル用マルチエアコンなど
- 業務用の冷凍庫・冷蔵庫、スーパーマーケットの冷凍・冷蔵ショーケース、製氷機など
-
Step2:
「定期点検」が必要になるか、出力(kW)を確認しましょう専門家による「定期点検」が義務付けられるのは、圧縮機の定格出力が【7.5kW以上】の機器です。
室外機などに貼られている【銘板】というシールの「圧縮機の定格出力」または「モーター出力」をご確認ください。- 【7.5kW以上 50kW未満の場合】→ 専門家による定期点検が【3年に1回以上】必要です。
- 【50kW以上の場合】→ 専門家による定期点検が【1年に1回以上】必要です。
- 【7.5kW未満の場合】→ 専門家による「定期点検」の義務はありませんが、後述の「簡易点検」は必要です。
管理者に義務付けられている点検とは?
-
① 簡易点検(管理者様ご自身で実施)
- 【対象】すべての第一種特定製品
- 【頻度】3ヶ月に1回以上
- 機器の周囲の油にじみ、傷や腐食、異常音や振動の有無などを、管理者様ご自身で確認する点検です
-
② 定期点検(専門業者による点検)
- 【対象】圧縮機の定格出力が7.5kW以上の機器
- 【頻度】3年に1回以上、または1年に1回以上
- 十分な知見を持つ専門家でなければ実施できない、プロによる詳細な点検です。
法律には、義務を怠った管理者に対する罰則が明確に定められています。
- フロンガスをみだりに大気へ放出した場合 → 1年以下の懲役 または 50万円以下の罰金
- 点検義務違反など、国からの指導に従わない場合 → 50万円以下の罰金
法令違反のリスクを回避するためにも、計画的な点検の実施が不可欠です。
奈良のフロン点検は
奈良まほろば空調に
お任せください
-
地域密着の安心感
奈良の事業者様に寄り添ってきた私たちだからこそ、法律に関する難しい内容も、顔の見える関係で安心してご相談いただけます。
-
ワンストップ対応の手軽さ
通常の修理・メンテナンスと合わせて、フロン点検も一括で対応可能。お客様の手間と時間を省きます。
-
分かりやすい説明と誠実な報告
点検結果や法律の要点を、お客様がご納得いただけるまで丁寧に解説します。必要な書類(点検整備記録簿)の作成・保管もしっかりサポートします。
-
漏洩時の迅速な修理対応
万が一、点検でフロン漏洩が発見された場合もご安心ください。修理のプロとして、そのまま迅速に修理対応までワンストップで行います。
サービス・料金のご案内
奈良まほろば空調では、分かりやすく透明性の高い料金体系を心がけております。
ご予算やご希望に応じて最適なプランをご提案いたします。
ご依頼からの流れ
お問い合わせから作業完了まで、お客様に不安を感じさせない、スムーズな対応を心がけています。
-
お問い合わせ・無料相談
まずはお電話、または当サイトのお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。「うちのエアコンが対象かどうかも分からないんだけど…」という段階でのご相談、大歓迎です。専門のスタッフが、丁寧にお客様の状況をお伺いします。
-
対象機器の確認・お見積もり
お持ちの機器の型番や馬力をお知らせいただくか、室外機の銘板(シール)の写真をスマートフォンで撮ってお送りいただくだけでも、概算のお見積もりが可能です。もちろん、私たちが直接お伺いしての【無料現地確認】も承っております。台数に応じた割引も適用し、明確な料金をご提示します。
-
点検日時の調整・ご契約
お見積もりにご納得いただけましたら、正式にご契約となります。お客様の業務に支障が出ないよう、店舗の営業時間外や工場の非稼働日、休診日など、ご都合に合わせて点検日時を柔軟に調整いたします。
-
【有資格者による】点検作業の実施
お約束の日時に、「冷媒フロン類取扱技術者」の資格を持つ専門スタッフがお伺いします。法令で定められた手順に沿って、機器の外観検査、運転データの確認(間接法)、そして検知器などを用いた漏えい検査(直接法)を、確実かつ丁寧に行います。
-
点検結果のご報告・漏洩時のご提案
点検が完了しましたら、その場で結果を分かりやすくご報告します。万が一、フロンガスの漏洩が発見された場合は、その原因と必要な修理内容、お見積もりを丁寧にご説明いたします。お客様の許可なく、追加の作業や請求を行うことは一切ございませんのでご安心ください。
-
【重要】点検整備記録簿の作成・お渡し
法律で作成・保管が義務付けられている【点検整備記録簿】を、私たちが責任を持って作成し、お客様にお渡しします。この記録簿は、機器を廃棄するまで保管する必要がある重要な書類です。どのように保管すれば良いかといった点も、しっかりアドバイスさせていただきます。
-
アフターフォロー
一度点検をお任せいただいたお客様には、次回の法定点検の時期が近づきましたら、弊社からご案内をお送りするサービスもございます。「うっかり点検を忘れていた」ということがないよう、継続的にサポートいたします。
よくあるご質問
-
うちのエアコンが点検対象か、見てもらうことはできますか?
はい、もちろんです。現地確認・お見積もりは無料ですので、「対象かどうか分からない」という段階で、まずはお気軽にご相談ください。 -
点検費用はいくらくらいかかりますか?
上記【サービス内容と料金のご案内】に記載の通り、機器の能力や台数によって異なります。複数台まとめてご依頼いただくことで割引もございますので、まずはお気軽にお見積もりをご依頼ください。 -
点検にかかる時間はどれくらいですか?
機器の大きさや設置状況にもよりますが、1台あたり30分〜1時間程度が目安です。 -
「点検整備記録簿」は、どうやって保管すればいいですか?
その機器を設置してから廃棄するまでの全期間、保管する義務があります。ファイルにまとめて、機器の近くや管理事務所などで大切に保管してください。 -
万が一フロン漏洩が見つかったらどうなりますか?
私たちは空調修理のプロですので、別途業者を探す必要はありません。その場で原因を特定し、お見積もりをご提示の上、迅速に修理対応までワンストップで行います。 -
問い合わせたら、しつこく営業されませんか?
ご安心ください。私たちは、お客様のご意思を尊重しない営業活動は一切行いません。ご提案内容をじっくりとご検討いただき、お客様が本当に必要だと感じた時に、私たちをお選びいただければ幸いです。